2018年3月14日水曜日

Excel2016 でプログラムからのデータ出力が恐ろしく遅くなった場合


Excel2000の時代から、データベース内のデータをExcelに出力して帳票ファイルを作成するシステムがある。
Excelがバージョンアップされたり、システムもバージョンアップしたりで今も色々な現場に納めている。
遂にこの度Excel2016対応せねばになった。


システムのプログラムはそのままに、Excel2016でデータ出力を実行してみたところ、
以前は数秒で終わっていた出力に30分かかるようになった。。。(°Д°)ハァ?


これはExcel様の設定だろ!!と思い、
色々試した結果、 以下設定を変更することで
出力スピードが以前の数秒に戻った。
---------------------------
[ファイル]->[オプション]->[詳細設定]の表示部分にある
「ハードウェアのグラフィックアクセラレータを無効にする」のチェックボックスをONにする
---------------------------


半日はまったわ!
こーゆーのホントやめて欲しい。




2017年12月12日火曜日

wceload.exeでエラーが発生しまいた。

環境:WindowsCE6.0
機種:CASIO DT-5300

PDAでサービスパック等をあてる際、
FlashDisk\CE\ARM\内にサービスパック等のCABファイルを入れておき、
OS起動時に今あたっているパッチに含まれていない場合は、
勝手にあててくれるが、

その機能が
・PDAで起動時に毎回走る
・途中で「wceload.exeでエラーが発生しました」と失敗していまう
現象が発生した。

原因は、
SDカードにも同じく CE\ARM を入れていたから!
というお粗末なものでした。

だってバックアップだもの~。

FlashDiskとSDCard、両方見に行くんだね~そうなんだね~。

ちなみに、
あてってるサービスパックの確認は、
Windows\AppMgr\
の中身を見ればわかります。

2017年11月1日水曜日

Windows10でWindows Mobile デバイスセンターが起動しない場合の対処方法



会社のマシンがWindows10に変わりました。
Windows10でもPDAの開発をせねばなりません。
なのでWindows Mobile デバイスセンターをセットアップしました。

でもクレードルをUSB接続しても、
1.デバイスセンターが起動しない。
2.同期してくんないからPDAの中が見られない。(勿論物件のデバッグ配置もできない)

で、色々ググッた結果、以下サイトを発見。

参考サイト:http://www.aishinsys.co.jp/blog/1023


サービスから、
「Windows Mobile 2003 ベース デバイスの接続」
が起動しているか確認。
起動していない場合は、サービスを起動。
但し、エラーで失敗するかもしれない。
その場合は、サービスのログオンユーザを「ローカルシステム アカウント」にして、「デスクトップとの対話をサービスに許可」をチェックありにすれば幸せになれるかも知れません。
上記サイトによると、以下のサービスも起動そうです。
私の環境ではLocatorが起動していませんでした。
・Remote Procedure Call (RPC)
・Remote Procedure Call (RPC) Locator

で、以上の対応実施後、1~2が解決した。

2017年3月7日火曜日

ODP.Net x64ビルドしないと動かない

未だに会社のPCが32bitなのもどうかと思いますが、
AnyCPUでビルドしたODP.Net利用のプログラムが、
Widnows2012Server64bitで動かない現象が発生しました。
お互いの環境の詳細は以下の通り。


<開発PC>
OS:Windows7 32bit
Visual Studio 2013(C#)
Oracle:ODTwithODAC121024.zip をセットアップ

<サーバPC>
OS:WIndowsServer2012 64bit
Oracle:ODAC121024_x64.zip をセットアップ

OracleDBへの接続は、生意気にもDbProviderFactoriesを使ってみました。
----------------
DbProviderFactory factory = DbProviderFactories.GetFactory("Oracle.DataAccess.Client");
----------------

開発PCからは問題なく繋がるのに、サーバで実行すると、
「.net framework データ プロバイダーが見つかりません。これは、インストールされていない可能性があります。」とエラーが発生。

タスクマネージャで実行ファイルを見てみたところ、32bitで動作している事が判明。
読み込んでいるDLL群は全部AnyCPUビルドなのに何故64bitOS上で32bitで動いてるの!?
うぅ~~ん。
サーバに入れたのは64bitのOracle様なのでGAC側を見に行ってるよね、きっと。
セットアップで入ったハズのOracle.Data.Access.dllはGAC_64に入ってるハズだよね。

なので、サーバにVS2013を入れてx64でビルドし直したところ、
上記コードで正常に接続できるようになりました。

AnyCPUじゃダメなのかなぁ。

参考にしたのは以下サイト
<参考:http://d.hatena.ne.jp/JF2LFG+katsusysd/20140621>

2016年5月31日火曜日

離乳食 1日目

2016.05.11
あきも遂に離乳食デビュー!
ゴールデンウィークがあったり何だりで、
6ヶ月と5日目でのデビューとなりました。

最初は10倍粥ですね。
完食しました!

さすが、生まれたときから歯生えてるだけあるな!!
2ヶ月で2本目生えたしな!(笑)

内容
10倍粥    小さじ1


2016年4月27日水曜日

出産

2015年11月06日 第一子を出産しました。

子供ができると親の有り難みがわかると言いますが、逆ですな!
子供がいることでこんなにも幸せになれるのかと、子供の有り難さをひしひしと感じる毎日です。

女性は二人以上子供を産みなさい
と発言してクビになったどっかの校長がいましたが、、、。

世の女性たち!
二人とは言わないけど(私もまだ一人目だし)、これは絶対に産むべきです。
誰の子でもいーわよ、この際。
あなたの子であることにかわりはないんだから。
とにかく産もう!

勿論大変だと思います。
これからもっともっと大変なんだと思います。
でも産もう!
これは女性だけの特権だ!
男共には絶対にできない偉業です。

収入面で不安だったり保育園見つからなかったり色々問題はあるけれど
とにかく産むべ!

特に若い子!
仕事なんてしてる場合じゃないよ!
その仕事はあなたじゃなくても誰かができる!
でもあなたの赤ちゃんはあなたにしか産めないの!!

ってタイムマシンがあったら28才のあたしに言いに行きたい心から。
卵管破裂して流産しちゃった34才のあたしに速攻で体外受精にチャレンジするように言いに行きたい心から!!

仕事なんてしてる場合じゃなかった!
子育ての遣り甲斐に比べたら、プログラマーなんてクソ!!

でもあきが無事に産まれてきてくれて
本当に良かった。
毎日必死にヒーヒー言いながら早くも6ヶ月。

あたしたちの元に生まれてきてくれて、
本当に有り難う。
お母さんはあきが大好きです。

すくすく育ってね。

2015年5月13日水曜日

Web発行した直後に「サーバアプリケーションは使用できません」が発生する

IISで仮想ディレクトリやWebサイトを設定し、
いざIE様からアドレスにアクセスすると、
「サーバアプリケーションは使用できません」とエラーが発生する。

それはきっと実ディレクトリの権限設定を忘れているからです。

IISを停止した状態で仮想ディレクトリを作ると、親の権限設定が引き継がれるのでこういったエラーは出ないらしいの。

テスト環境だったらもうEveryoneフルコントロールにしてしまえ!